秋薫るしおのえ森林学習バスツアー2025~ふるさとの魅力発見と環境学習の旅⑭~
塩江町は、香川県の中央部、高松市の最南端に位置する自然豊かな山間地域で、同町の森林は市内の森林の約半分を占め、地球温暖化の原因となる二酸化炭素を始めとする温室効果ガスの吸収源として、また、豊かな瀬戸内海を育む栄養供給源、本市の主要な水がめのひとつである内場ダムの水源林、多種多様な生物を育む場所、災害防止機能など、私たちの生活にとって非常に重要な役割を担っています。その一方で、森林に期待される役割を果たすためには、人の手による適切な維持管理が不可欠となりますが、林業従事者の高齢化や担い手不足が課題となっており、森林を健全な状態に保っていくことが難しくなっています。
今回のツアーでは、そんな私たちの生活になくてはならない、森林のはたらきや林業について学ぶ森林学習講座や、県産木材活用の間伐材を使ったおはし作りのワークショップ、南部クリーンセンターの見学、耕作放棄地を活用した畑でのサツマイモの収穫体験など、身近な環境問題や塩江の魅力について、様々な体験を通じて楽しく学んでいただきます。大人だけ、お一人様の参加も大歓迎です。皆様の御参加を心よりお待ちしております♪
【開催日時】令和7年10月13日(月・祝)8時~15時30分(予定)
※市の大型バスで移動します。8時集合(7時45分受付開始)。時間厳守でお願いします。
【集合場所】高松市中央公園北口付近(バス乗り場)
【会場】高松市南部クリーンセンター、塩江園遊楽会ビオトープ及び芋畑ほか
【参加定員】申込抽選35名(小学生以上、小学生は保護者同伴のこと)
【参加費】おひとり様1,500円(昼食代及び木工ワークショップ、芋掘り体験料として)
【イベント内容】
●森林学習講座(講師:林業女子会@かがわ 会長 和田 弘美氏)
●木工ワークショップ「香川県産間伐ヒノキを使ったお箸作り」(講師:木工教室 癒楽木 青木 節子氏)
●南部クリーンセンター施設見学
●芋掘り体験、田んぼビオトープ見学(講師:塩江園遊楽会)
●塩江の山の恵みいっぱい♡地元食材を使ったお弁当でランチタイム
【申込方法】(①~④のいずれかの方法で事前申込みが必要です)
① 申込フォーム(こちらから御申込みください。)
② E-mail:高松市環境総務課宛 kankyou_s@city.takamatsu.lg.jp ③ FAX:087(839)2390 ④お電話:087(839)2388 受付時間:祝日除く(月)~(金)8時半~17時
※①~③いずれの場合も、希望講座名・参加者氏名(グループで御申込みの場合は全員)・住所・学年(小学生)・電話番号(携帯番号等日中連絡がつくもの)、メールアドレス(お持ちの場合。事務連絡用)を必ず記入して下さい。
★申込締切日:令和7年10月2日(木)必着
※参加者の決定及び詳細は3日(金)に通知予定です。
【お問い合わせ】高松市環境総務課 087(839)2388