高松市では、2050年までに高松市内の二酸化炭素排出量実質ゼロを目指し、「ゼロカーボンシティ」宣言を行っています。
その大きな目標の実現に向け、市民の皆さんに身近な環境問題をテーマに、毎月楽しく学べる環境学習講座を開催しています。
今月のテーマは「まちのごみと海ごみの関係」です。現在、年間約4,500トンのごみが瀬戸内海に流れ込んでいます。
その66%、約3,000トンのごみがまちからやってきたごみで、雨風によって排水溝や川に入り、最終的に瀬戸内海まで流れ込んでいるのです。
この講座では、まず、まちのごみと海ごみの関係性などを学んだ上で、高松市中心部の「喫煙禁止区域」において、タバコフィルターを中心としたまちのごみを拾う、まちなかクリーンアップ大作戦を行います。
また、同区域内の屋外喫煙所に新しく導入する、消火に水を使わず、汚水を発生させない地球に優しい無水灰皿の御披露目もおこないます。この春から瀬戸内国際芸術祭も始まり、世界各国から沢山の観光客が本市を訪れるこの機会に、私たちの手で、まちから海へ流れ出すごみを減らし、美しい瀬戸内海を守るとともに、きれいなまちでおもてなししましょう。
令和7年2月15日(土)9時30分~12時(予定)※9時15分から受付開始
高松市役所11階114会議室
30名(小学生は保護者同伴のこと) 、大人だけでも可
無料
海ごみ講座、まちなかクリーンアップ、無水灰皿の御披露目ほか
NPO法人アーキペラゴ副理事長 森田桂治氏
2月9日(日)必着 ※参加の詳細につきましては締切翌日10日に御連絡予定
①~④のいずれかの方法で申込期日までに御申込ください。
➀ Web入力フォーム:https://logoform.jp/form/dV7M/390458
➁ E-mail:kankyou_s@city.takamatsu.lg.jp(高松市環境総務課)
③ FAX:087-839-2390
④ 電話:087-839-2388
※御申込時には「講座名・参加者氏名(ふりがな)・住所・電話(昼間連絡のつく連絡先。携帯電話等)」を御記入ください。
高松市環境総務課 電話:087-839-2388
https://www.city.takamatsu.kagawa.jp/smph/kurashi/kurashi/kankyo/kankyo_gakushu/index.html